緊急事態!!

連休真っ只中ですが、会社で片づけ仕事をしていると、
お得意様からの電話があり、
「下水管が詰まって流れない。」とのことです。
さっそく洗管屋さんに来てもらいました。

緊急事態!!_f0205367_18323683.jpg


休日出勤ご苦労様です。

緊急事態!!_f0205367_18363995.jpg


下水枡の蓋を開けるとさあ大変。

緊急事態!!_f0205367_18401199.jpg


洗管屋さんの使うノズルです。
耐圧ホースの先についたノズルは、手前に水を出すようになっていて、
水道水をタンクにため、ポンプで高圧にした水を後ろに吹き出しながら
丸い頭を先頭にして、ロケットのように下水管の中を進んでいきます。
水下の方から洗管を始めると、詰まったものを後ろに押し流しながら
どんどん水上の方に進んでいきます。

緊急事態!!_f0205367_18542191.jpg


犯人はこの木の根っこ。
コンクリートの桝と塩ビのパイプのわずかな隙間から
入った木の根は、栄養をたっぷり(ウヘッ!!)とってメタボ現象を起こすのです。

緊急事態!!_f0205367_1971450.jpg


すっかりきれいになりました。
建築後30年、下水管を入れなおした方がいい時期なのですが、
3年ごとに洗管をした方が安いかなあ。
悩み多き家物語です。
by haruki-fujino | 2009-05-04 19:36 | 家物語

日記です


by haruki-fujino