わが母校
2009年 11月 16日
母校の、大阪工業大学に行ってきました。

次男が通っていますので、懇談会に出かけました。

ゼミの同窓会以来ですので、25年ぶりです。
街なかにあるカレッジですので、狭いキャンパスに高層の校舎がニョキニョキと建っています。
噂には聞いていましたが、すごくきれいな学校になっています。
写真右下の校舎が建築学科の建物で、この校舎だけは昔のままです。

懐かしくて、上から下まで上がったり降りたり、思い出の香りを楽しみました。
キャンパスの1階に面した一画に、「MONOLAB」という言わば工作室があり、さまざまな工作機械が並んでいます。
琵琶湖で行われる鳥人レースで優勝した機体が飾ってあったり、
なんでも作れそうです。

5軸の削りだし機で作ったペーパーウェイト。
「物作りは楽しい。」という工学部が本来持っている意味を感じる空間でした。

次男が通っていますので、懇談会に出かけました。

ゼミの同窓会以来ですので、25年ぶりです。
街なかにあるカレッジですので、狭いキャンパスに高層の校舎がニョキニョキと建っています。
噂には聞いていましたが、すごくきれいな学校になっています。
写真右下の校舎が建築学科の建物で、この校舎だけは昔のままです。

懐かしくて、上から下まで上がったり降りたり、思い出の香りを楽しみました。

キャンパスの1階に面した一画に、「MONOLAB」という言わば工作室があり、さまざまな工作機械が並んでいます。
琵琶湖で行われる鳥人レースで優勝した機体が飾ってあったり、
なんでも作れそうです。

5軸の削りだし機で作ったペーパーウェイト。
「物作りは楽しい。」という工学部が本来持っている意味を感じる空間でした。
by haruki-fujino
| 2009-11-16 17:17
| 大切な物