伏見稲荷大社
2010年 02月 01日

朝6時、まわりはまだ真っ暗です。父親は、毎月一日に伏見稲荷まいりを欠かしませんでした。

伏見稲荷と言えば、やはりこの鳥居のトンネル。

そして、キツネです。

熊鷹社まで上がって、ろうそくをお供えして、家内安全、商売繁盛をお祈りしました。

今日は、初午(ハツウマ)大祭の日です。711年(和銅4年)の初午の日に稲荷大神が、稲荷山に鎮座したことにちなむお祭りです。

東丸神社にも寄って、今日、大学の入学試験を受ける娘の合格祈願もわすれずにしました。


降りてくると、「ねざめ家」さんによって、朝ご飯を食べました。お稲荷さんの門前で、400年も続くお店です。ウナギのかば焼き、サバ寿司、そして、きつねうどん。少し歩いたのでお腹空いていておいしかったです。

外にでると、すっかり朝の街が始まっていました。
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html