淡路島に行ってきました。
2010年 02月 08日
同じ兵庫県の中でも、子供のころの淡路島は遠いところでした。

それが、この明石大橋が出来てから本当に近くになりました。おまけに日曜日は通行料が1000円です。

前の車、覆面パトカーですが、最近よく見かけると思っているのは私だけでしょうか??。
淡路島南インターを降りて、「休暇村 南淡路」に迎いました。

「休暇村 南淡路」の、露天風呂から見た鳴門大橋です。大潮のときは渦を巻く海峡ですが今日は穏やかの海です。今回の小旅行のテーマは「温泉」でした。最初は肩を出していると風が冷たかったのですが、だんだん体の芯から温まってきて、大変良いお湯でした。

食事は、野菜と海の幸中心のバイキング。玉ねぎの揚げたての天ぷらは絶品でした。(私、盛り付け下手です。)

フロントの方に聞くと、水仙が見ごろということで、「灘黒岩水仙郷」に行くことにしました。水仙の花は水辺に咲いていると、先入観があったのですが、山の急斜面全体に水仙が満開であたり一面いい匂いが漂っていました。

日当たりのいい南斜面は、水仙も終わり梅の花が開いています。やはり淡路島は、春の訪れが少しだけ早いように感じます。

夕暮れせまる明石大橋を渡って、帰ってきました。
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

それが、この明石大橋が出来てから本当に近くになりました。おまけに日曜日は通行料が1000円です。

前の車、覆面パトカーですが、最近よく見かけると思っているのは私だけでしょうか??。
淡路島南インターを降りて、「休暇村 南淡路」に迎いました。

「休暇村 南淡路」の、露天風呂から見た鳴門大橋です。大潮のときは渦を巻く海峡ですが今日は穏やかの海です。今回の小旅行のテーマは「温泉」でした。最初は肩を出していると風が冷たかったのですが、だんだん体の芯から温まってきて、大変良いお湯でした。

食事は、野菜と海の幸中心のバイキング。玉ねぎの揚げたての天ぷらは絶品でした。(私、盛り付け下手です。)

フロントの方に聞くと、水仙が見ごろということで、「灘黒岩水仙郷」に行くことにしました。水仙の花は水辺に咲いていると、先入観があったのですが、山の急斜面全体に水仙が満開であたり一面いい匂いが漂っていました。

日当たりのいい南斜面は、水仙も終わり梅の花が開いています。やはり淡路島は、春の訪れが少しだけ早いように感じます。

夕暮れせまる明石大橋を渡って、帰ってきました。
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
by haruki-fujino
| 2010-02-08 10:25
| 旅