次男の宿題
2010年 05月 12日
建築学科2年生の次男ですが、製図の勉強を始めました。

会社ではもう何年も使ったことのない製図機(ドラフターと言います。)を持って帰ってきて使っています。
線の引き方がまだまだだめで、同じ太さの線がなかなか引けません。

シャープペンシルを指先で持って、定規にそってクルクル廻しながら線を引くと同じ太さの線になります。
この技術は練習で習得するしかないです。
親父はそのあたりは完全に自慢できます。しめしめ、しばらくは負けないでしょう。(笑)
最近の建築業界では、図面を描くのはパソコンを使いますので手で書くことはなくなりました。
しかし、一級建築士の図面の試験はいまだに製図板と平行定規を使って手書きです。建物を設計する能力と、線を早く引く能力もためされる試験です。
なんか変ですね。
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

会社ではもう何年も使ったことのない製図機(ドラフターと言います。)を持って帰ってきて使っています。
線の引き方がまだまだだめで、同じ太さの線がなかなか引けません。

シャープペンシルを指先で持って、定規にそってクルクル廻しながら線を引くと同じ太さの線になります。
この技術は練習で習得するしかないです。
親父はそのあたりは完全に自慢できます。しめしめ、しばらくは負けないでしょう。(笑)
最近の建築業界では、図面を描くのはパソコンを使いますので手で書くことはなくなりました。
しかし、一級建築士の図面の試験はいまだに製図板と平行定規を使って手書きです。建物を設計する能力と、線を早く引く能力もためされる試験です。
なんか変ですね。
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
by haruki-fujino
| 2010-05-12 01:02
| ひとりごと