トイレの水漏れ
2010年 10月 26日

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

(写真は、拡大します)
芦屋市では、2カ月に1度水道の検針が行われます。
異常に使用量が多い時は検針員さんが、「水漏れの可能性があります」、と教えてくれます。
芦屋市の水道メーターボックスの中には、青い色のメーターと、止水栓があります。
この止水栓を閉めると家じゅうの水道は止まります。
青色メーターの蓋を開けると、使用量をあらわす目盛りと、矢印のような銀色の円盤があります。
水が流れるとこの円盤が回ります。この円盤は八角形で鏡面のふくらみが付いていて、少し水が流れただけでピカピカと分かる仕組みです。
家じゅうでどこも水を使っていない状態で、この円盤が動いていたら「水漏れの可能性が大です。」

水漏れの原因で、最も可能性が高いのは水洗トイレです。
このお家は、先代からのお付き合いですので、
震災の時を含めて何度も修理をさせていただいています。
今回も排水が完全にはとまらず、わずかですが水が流れていました。

水槽の中は、機種によって形は違いますが、フロート弁とゴムパッキンの蓋が入っていて水の出し入れを制御しています。
今回水漏れの原因は、ゴムパッキンの劣化でした。
大至急、部品を取り寄せて修理をすることになりました。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
by haruki-fujino
| 2010-10-26 17:10
| 家守り