省エネ・エコ住宅
2011年 10月 29日

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

「省エネ・エコ住宅 設計究極マニアル」の著者、野池政宏さんのセミナーに行ってきました。

若いころ、高校物理の教師をされていただけあって、エネルギーの話を分かりやすく講義されました。
電気で熱を作るヒートポンプの原理、最近のエアコンや、エコキュートに使われています。空気を圧縮すると温度が高くなり、圧力を下げると温度が下がるという現象です。
風船の例をとって、
「ふくらんだ風船がしぼんだとき、冷たくなっている。」
「ううん?」
「風船の中から水が出てくる。」
「うんうん。」
「あれは、呼気に含まれる水蒸気が、急激に温度が下がることによって風船内部で結露を起こしているのですよ。」
「ええー、ああそうか。」
あの水は唾液のようで、あまり衛生的ではないと思っていたのですが、水蒸気ということは少しまし、、かなあ。
そんなことを考えながらヒートポンプの原理を理解しました。

終わってからの懇親会で、よく飲みよく食べいろいろとお話をしました。
こんな物理の先生に教わりたかったです。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
by haruki-fujino
| 2011-10-29 09:49
| 藤野工務店