南紀旅行 3
2013年 05月 02日

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

朝8時前の勝浦駅前通です。
祝日の朝と言え、人通りがありませんね。

車を、少し下の大門坂駐車場において、熊野那智大社を目指します。
この階段が、熊野古道の一部。
20分ほどの道のりでしたが、けっこう急で疲れます。

熊野那智大社に着くと、朝の神事が行われていました。

熊野大社から、那智の滝が見えました。
あそこまで歩いていくの、、、、。
写真では、平坦のように見えますが、一山下ってまた登り、、。

那智の滝です。
高さは133メートルもあります。
ずっと見上げていても飽きない迫力ですが、、、、。

滝の下ではこんな工事が。
自然を自然のままでおいておくことはできないのですかねえ。
削岩機の音が渓谷沿いに響いていました。

串本の海中公園にあるポットの窓から見た、ハリセンボン。
波に揺られて行ったり来たりしながら、にらめっこしていました。

あの先端が、本州最南端の潮岬です。

人が登れる灯台に登って、大きな太平洋を眺めてきました。

紀伊半島の海岸線の地層は、すべて海に向かって沈み込んでいます。
本来水平な地層が、こんなに斜めになるまでには
数えきれないくらい地殻変動、地震が起こったことでしょう。
マスコミの言う、予報や予防は大自然の中ではどれほどの意味があるのか。
いたずらに恐怖を煽る報道が見え隠れ。
明日来るかもしれない、東南海地震や津波、
とりあえず、出会わなくてよかったです。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
by haruki-fujino
| 2013-05-02 10:13
| 旅