13 東北旅行 5
2013年 08月 24日

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

八幡平から降りてくる途中、山影から何やら蒸気が吹き上げています。

近くに寄ってみると、1964年、日本で最初に出来た地熱発電所でした。
ほぼ半世紀前から、地熱発電の開発は始まっているのですが、
日本の方針として、原子力発電の開発の方に予算を付けてシフトしてきた過程があります。
温泉業を営む地域と競合しないようにしても、
日本全体で、原発8基分の発電量を確保できるくらいの地熱エネルギーが眠っているようです。

柳田国男の「遠野物語」で有名な遠野を訪ねました。
千葉家の屋敷、代表的な南部曲がり家です。

曲がり家の民家は、何軒か保存されています。
左側に馬屋があり、右側には母屋がかぎ型に配置されています。
馬を大切に、生活の一部として暮らしていたことが窺えます。

遠野と言えばやはりこれ、
太郎河童がすんでいると言われた太郎淵です。
水の中を見つめていると、何かが動きました、、。
白い鯉が住んでいるようです。

観光施設としても、こんな田園風景が残されていて、
大河ドラマ等の時代劇の舞台として使われるようです。

今回の旅行は、岩手県から一気に帰ってきたので帰宅したのは日付が変わっていました。
走行距離は2655.5キロ。
5年かかって東北の観光名所はほとんどまわりました。
さて、来年は、、、、。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html