子午線の街
2014年 06月 04日

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

明石の現場に行きました。
車で40分ほどですが、古い木造の家屋がたくさん残っています。
専売制のあった時代の酒屋さんですので、しっかりと建っています。
焼き杉板を張った建物のお得意様は、芦屋にもたくさんあったのですが、あの阪神大震災ですべて倒壊しました。
明石は震災の被害がさほどではなかったことがわかります。
建物の陰に、明石の天文台がのぞいています。

明石市立の天文科学館、横のドームはプラネタリュームです。
明石は子午線の街といわれますが、
子午線の子は十二支のネズミ、方位盤では北を表し、
午はウマ、方位盤では南を示します。
つまりは南北の経度線になるのですが、イギリスのグリニッジの0℃から測って東経135度線が通過している街です。
小学校の時学んだ知識は忘れませんね。
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html