'14 東北旅行 4

人気ブログランキングへ
一日一度クリックをしていただくと、励みになります。


\'14 東北旅行 4_f0205367_13055165.jpg

今回の旅のめだま、北山崎の断崖絶壁を巡るサッパ舟アドベンチャーです。

この船の形が笹の葉で作った、笹船に似ていることから、

笹の葉がなまって、サッパ舟と呼ばれているようです。

ワカメの養殖に実際使われている舟を、漁師さんが操船されます。

\'14 東北旅行 4_f0205367_13165088.jpg


ガイドの三浦さん、漁師歴40年のベテランで、舵取りも安心です。

全員ライフジャケット着用でしたが、

通り過ぎた台風の影響か、海はけっこう波がありました。

後ろに見える堤防ですが、左の方の堤防がひっくり返っています。

何百トンもあるコンクリートの塊が津波の力で破壊されました。

\'14 東北旅行 4_f0205367_13315324.jpg


逆行で見えにくいですが、この絶壁は高さ200メートルあります。

右端の半島のてっぺん、少し平らなところに展望台があります。

観光案内でよくある北山崎の写真は、あの展望台からの景色です。

\'14 東北旅行 4_f0205367_13460565.jpg


波に洗われて出来た奇岩があちこちにあります。

津波では自然の岩の形は少しも変わらなかったようです。

\'14 東北旅行 4_f0205367_13582873.jpg


定置網も新たに設置されて、漁業の方は元に戻りつつあります。

秋にはサケが、一日に1万匹も入る事があるそうです。

海で取れるサケは銀ザケ、川を登りだすと黒くなるそうです。

\'14 東北旅行 4_f0205367_13531648.jpg


小さな舟で、良く揺れましたが、確かな漁師さんの操船で恐怖感も感じず、

低い目線での40分の舟旅を楽しみました。

\'14 東北旅行 4_f0205367_14054929.jpg


この日泊まった、「ホテル 羅賀荘」

3階右側の4つ並んだ窓が大浴場で、津波はあの高さまで押し寄せました。

\'14 東北旅行 4_f0205367_14142435.jpg


いたるところに津波の到達点を示す標識があって、

前方370メートル(海まで)後方100メートルと表示されています。

右の段の上に立っていた建物は流されてしまったのでしょう。








人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)

◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html


by haruki-fujino | 2014-08-21 14:30 |