六甲山全山縦走

人気ブログランキングへ
一日一度クリックをしていただくと、励みになります。
六甲山全山縦走_f0205367_195054100.jpg



六甲山縦走、、、昔から聞いたことはあったのですが、誘われて参加してきました。

JR塩屋駅からしばらく街の中を登っていくと、出発点の看板があります。

年とともに、落ちていく体力がどれぐらい持つか試してみました。

六甲山全山縦走_f0205367_2032786.jpg



最初に登ってきた旗振山の山上にある遊園地のドームを通して、

明石大橋が、はるか下の方に見えます。

六甲山全山縦走_f0205367_202346100.jpg



おらが茶屋にある案内板です。

六甲山全山縦走_f0205367_2059365.jpg



ここからは、東の方角に大阪湾が一望できますので、ご来光には最高のスポットのようです。

横尾山を目指します。

六甲山全山縦走_f0205367_2042834.jpg



まずは、高倉台の街まで下山、永遠に続きそうな階段を下ります。

六甲山全山縦走_f0205367_2135884.jpg



街中をしばらく歩いて、今度は永遠に続きそうな階段。

そろそろ、やめて欲しいと足が言い出しました。

六甲山全山縦走_f0205367_2192745.jpg



横尾山を過ぎてしばらく行くと、こんな岩場があり、須磨アルプスと言われています。

稜線を歩いていますので、足を踏み外すと事故につながります。

六甲山全山縦走_f0205367_21163396.jpg



ひと山越えて、妙法寺の街中まで降りてきました。

公園のベンチに座って、お弁当を広げました。

疲れ切っていましたので写真はなしですが、

コンロでお湯を沸かして作った、ゼンザイはとても美味しかったです。

ゼンザイパワーで、高取山へ。

六甲山全山縦走_f0205367_21265581.jpg



こんな山道が続いて、そろそろ足が上がらなくなってきました。

六甲山全山縦走_f0205367_21321712.jpg



高取山の頂上からの絶景、、です。

逆光ですが、一番遠くに見える矢印の山から歩いてきました。

登ったり下ったり、大変疲れましたが、楽しい登山でした。

4回に分けて、六甲山を縦断、宝塚までたどり着けるでしょうか??

次回は来春の予定だそうです、、、。






人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)

◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html


by haruki-fujino | 2014-11-30 21:44 | スポーツ