震災20年




人気ブログランキングへ
震災20年_f0205367_17433953.jpg


早朝の5時30分、西法寺の屋上ではマスコミの皆さんが集まっておられます。

ライトに照らされた人工芝のグリーンが生えています。

震災20年_f0205367_17465757.jpg


5時46分、ドラム缶の鐘を突いて、法要が始まりました。

20年の節目で、お参りの方が多いようです。

震災20年_f0205367_17505529.jpg


いつもの新村さんの詩の朗読。

いつも素敵な詩を読まれ、気持ちが安らぎます。

震災20年_f0205367_17541314.jpg


西法寺さんとご縁のある、桂小春団治師匠が来られていました。

毎年寺子屋寄席を、開かれています。

震災の年、ドラム缶でお湯を沸かして

お風呂のサービスをしていた、近所の公園で

テントの中に停車した、軽トラックの荷台を高座に見立てて落語をした、

というエピソードを披露されました。

震災20年_f0205367_18023888.jpg


終わってから、鷲林寺にお墓詣りに行きました。

あっという間の20年、手をあわせるといろいろな思い出がわきます。

お寺の中に鳥居が、、、。

鷲林寺の名前の由来になる神様が祀ってあるのです。

震災20年_f0205367_18124710.jpg

2時から芦屋市の追悼式に参列しました。

遺族代表の言葉は、ご近所のお嬢さんでした。

自分のせいで姉が亡くなったと、精神的に病んでおられたそですが、


今ではすっかり元気になられたそうです。

思いの丈を語られて、震災の年の2月に、

私も、遺族代表の挨拶をさせていただいたのを思い出しました。


人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html


by haruki-fujino | 2015-01-17 18:34 | 大切な物