宅地建物取引士
2015年 05月 14日

所属する、一社)兵庫県宅地建物取引業協会から資料が届きました。
不動産業の仕事をするのには、宅地建物取引業に則った免許が必要ですが、
その資格を「宅地建物取引主任者」と、いいました。
私も、一級建築士の資格を取った翌々年に取得したのですが、
(あの頃よく勉強してました 汗!!。)
その名称を「宅地建物取引士」に変更するという書類です。

この名称変更は、業界の永年の悲願だったそうです。
主任者から士に変わることで、地上げとか悪徳○○のような、
今までの業界イメージの悪い部分を、払拭しようということなのでしょうか。
建築士でも、姉羽事件のようなことが起こりますし、
名前だけの事ではないとおもうのですが、
とにかく、悲願達成はおめでたいことです。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html