長崎は坂の街 2
2015年 08月 30日

一夜明けて、朝散歩に出かけました。
快晴とは言えませんが、気持ちのいい朝です。
県立美術館の右側、白い橋の上にジャイアント・キャンチレバークレーンが、見えました。

路面電車の終点石橋駅です。
伝承建築物、見学が始まります。

グラバースカイロード
公共用の斜行エレベーターがありました。
長崎ならではの乗り物で、当然無料で坂の上まで上がることが出来ました。

後は下るだけと思いきや、
左から回り込んであの丘の向こう側まで行くのですって。
登ったり下ったり、長崎は坂の街が実感できます。

南山手レストハウス。
江戸時代末期に建てられた洋風建築物。
150年経っても木造建築物は立派に建っています。
軍艦島のコンクリート造より寿命が長いようです。
テラスがある家の文化、洋風建築ですね。

大浦天主堂、木造の教会です。
何度も増築を繰り返して、今の形になったそうです。
ドイツの教会では、中の写真撮影が許可されていましたが、
日本では許可されません。
ベンチに5分座っていたかったのですが、
団体行動で「オイ、行くぞー。」と、、。

旧香港上海銀行の内部です。
カウンター内部には職員さんがいっぱいいて、
手書きの書類山積みの仕事をされていたことでしょうね。
こんな漆喰を塗る職人さん、時間かかったでしょうね。

イギリス積みのレンガ塀が続く坂道を行きます。
中は私立の学校のようです。

カステラ 福砂屋の本店です。
おみやげ買いましたが、たくさん買うと重いのがよく分かりました(笑)。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html