宅地建物取引士
2016年 04月 13日

朝から、宅地建物取引士の更新講習に出かけていました。
広い会場に、300人近い不動産屋さんが集まっています。

不動産税制、
宅地建物取引士の使命と役割、
都市計画法・建築基準法
民法・宅地建物取引業法
と、約90分の講義が4科目に分けて行われました。
本は綺麗ですが、中身は重いです。

おひるご飯は、元町に行ったときにはいつも行く
わさびと魚 さんの松花堂弁当。
揚げたての野菜の天ぷらと魚、あっさりと美味しかったです。

もらってきた免許証です。
以前は、宅地建物取引主任者と呼ばれていましたが、
宅地建物取引士と、名称が変わりました。
業界の信頼と多岐にわたる知識の向上が、士を付けるにふさわしい
というかねてからの要望で、立法府に受け入れられた結果だそうです。
確かに、悪徳○○○屋という言葉は、あまり聞かなくなりましたね。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html