思い違いのお城
2016年 11月 13日

週末は、岡山のお城を見に出かけました。
高松城水攻めの図の前で、建築士会阪神支部の面々です。

織田信長が、本能寺で明智光秀に討たれた時、豊臣秀吉はここで高松城を攻めていました。
この景色のとおり、備中高松城はこんなところにありました。
ごらんのとおりの沼地の中の小高いところにお城が点在し、
沼地に足を取られて攻めるには難攻不落の平城でした。
ちょうど梅雨時に、軍師黒田官兵衛が考えた有名な水攻め。
信長の訃報を聞いた秀吉が、城主清水宗治を切腹させ、毛利氏と和睦をして
大山崎まで大返し。
現在のような情報社会であれば、また違った歴史になっていたことでしょうね。

旅の楽しみの一つ、お昼ご飯は盛りだくさんのお弁当。
少し移動距離があったため、動くレストラン、、、バスの座席でいただきました。

それに引き換え、次に行った備中松山城は大変な山城、
一般の車は、中腹の駐車場に停めて、シャトルバスで8合目まで、
そこから歩いて20分くらい。
ガイドさん、丁寧な説明でした。

天空の城としても有名です。

この石垣は、大河ドラマ真田丸に出てきます。



人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html