
最近バッハのブーレを弾いています。
平均律とか対位法とかの曲で、和音ではなく、
同時に二つのメロディーを弾くという曲です。
指先の運動ですので、ボケ防止にはなるのですが、難しいです。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

Choro(鐘のひびき)という曲の楽譜です。
リズムカルで綺麗な曲に挑戦していますが、
真ん中の22小節から24小節までがなかなか弾けません。
「一日200回弾きなさい。必ず弾けるようになります。」
と、高田先生の言いつけです。
連休はあと三日、コツコツと弾きます(涙目、、、)。
(笑)
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

日曜日の今日は、よくギターを弾きました。
随分長いこと使っている、愛用のギターケースです。

中に入っているギターは、1973年製で、
ギターと同じとき購入したYAMAHA製のものです。
43年も使っています。

この傷は、学生時代、部室で後輩が机を倒して出来た傷。
表面の茶色のビニール?が破れて、
中のベニヤ板が覗ていますが、ギターは壊れませんでした。
最近のケースは樹脂を使い、緩衝剤を多用して
軽くて丈夫なものが出来ているので、一つ手に入れたのですが、
このケースに入れると、やはり安心できます。
少し重いですが、、、。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

シャブ、、、なにか、よからぬ薬のような名前です。
Guitar用のカポとしては有名で、一つ手に入れました。

クラシックギター用ですので、少し幅が広いです。

こんな風に使います。
フレットに鋏むことによって、簡単に音階が変わります。
フォークギターの弾き語りの時よく使われます。
独奏ではほとんど使いませんが、衝動買いです。(笑)
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

昨日、京都の帰りに大阪南、上本町にあるギターショップに寄りました。
近鉄百貨店の地下にあるたこ焼き屋さん。
昼間っからビールが飲める幸せです。

この看板がないと見落としてしまいそうな
ギターショップ FANAさん、知る人ぞ知るお店です。

マンションの一室、中に入るとさまざまな楽譜に
いろんな種類の弦、もちろんナイロン弦ばかりですが、、、
湿度管理されたケースのなかに、高そうな楽器がならんでいます。
3か月ほど前、一番右にあったドイツ製のヘルマン・ハウザーⅢは売れて、
違う楽器が入っていました。
右の4本はすべてウン百万円、、、いつかは、、、。
弦を3セット買ってきました。(笑)
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

昼間っから、大学のクラブの先輩宅で飲み会でした。
9人も集まって、飲むは、喋るは、笑いの絶えない時間。
まるで、学生時代の下宿でやっていた飲み会の再現です。
違うのは、少し??広くなったおでこでしょうか。(笑)

夕闇せまるころ、岐路に着きました。
卓球、負けてしまいましたね。
残念、、、。
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

若くて、テクニックが抜群で、
「私とは大違い、、。」と家内(笑)。
そらーそうです。

こういうこじんまりしたコンサートは、奏者との距離が近くていいです。


人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

今日は朝からギターの練習をしていました。
ビートルズの「HERE THERE AND EVERYWHERE」
コード進行、メロディーの作り方はやはり天才ですね。
5線譜の下に書いてあるのは、TAB譜と言って、
ギターの弦と、フレットの位置を示します。

その通りに指が動くと、感動していただけるような音楽になるのですが、、。
でも、とても楽しいのです。(笑)
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

今夜は、ギターレッスンの日です。
本来クラシック一辺倒で、ギターを弾いてきたのですが、
早い運指の時に、
しょっちゅう左手が、弦を踏み外して音が出ないことがあります。
コード進行で、左手の形を覚えるのも一つの練習方法と、先生と相談して
アコースティックギターを借りてきました。
ネックは細いし、スチール弦ですし、おまけにピックを使います。
でもなかなか面白そうです。
目指せ、ビートルズ弾き語り。(笑)
人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html

どうもミスタッチが多いので、弾き語りに挑戦。
クラシックギターはコードから入らないので、
コードで指の形を覚えます。
遠い世界にー、、なかなか楽しいです。(笑)
さて、長かったお正月休みも終わり、明日から仕事頑張ります。

人気ブログランキングへ
いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店
◎株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html