
一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

高知の夜は、酔鯨亭で。
高知料理といえば、皿鉢料理が有名です。
大きなお皿いっぱいの料理を想像しますが、
料理を作った女性もいっしょにお酒を飲むため懐石のように
次の料理の準備をしないでいいように、との思いの料理とか。

突き出しは、「どろめ}と「さえずり」
「どろめ」はカタクチイワシの稚魚で、「さえずり」はクジラの舌を十分に煮込んだもの。
ビールで乾杯です。

カツオの季節ではないため、クジラの刺身です。


四万十川の手長エビの唐揚げと、青さのりの天ぷらです。

クジラの網焼きです。甘からいたれの味で、子供の頃食べたクジラの味です。
いつまで噛んでも、口に残るクジラ独特の食感でした。

お寿司が出てくるころにはもうお腹いっぱい。
大満足の高知料理を楽しみました。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-28 13:51
| 旅

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

私の母校、芦屋高校の卒業式が行われ、
同窓会の副会長として出席してきました。

卒業生が入場してきました。
来賓席は、来賓席はステージ右側で会場内はよく見渡せます。

卒業証書授与が、代表の生徒さんに行われています。
ステージを飾る花ですが、ここからでは少し、、ですね。

PTAの会長さんは、会社のお得意さまで、祝辞のなかで
「人に物を頼める人、自己主張の出来る人になってほしい。」
我が同窓会長は、「いつまでも学ぶ心を忘れずに。」
と、どちらも心に残るすばらしい祝辞でした。
在校生代表のことば、卒業生代表の芦高生活を通じてのことばでは、
遥か昔の、自分の芦高時代と重ねあわせて思いだし、
校歌を斉唱しながら目頭が熱くなりました。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-27 15:19
| うれしい事

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

昼食後、四国山間部を南下、桂浜に着きました。
どこまでも青い海、青い空です。
坂本龍馬が大きな夢を育んだのも窺えます。

桂浜は想像していたよりは、コンパクトな砂浜で、
太平洋から打ち寄せる波が不規則なので、
「波打ち際は危険です、寄らないように。」と何度も放送が繰り返されていました。

一路高知市内へもどると、路面電車が走っていました。

高知城、大手門です。
閉館時間まであと10分、
中野君、入場券を買いに、はるか上の方に見える天守閣までダッシュです。

桂浜の方角ですが、高知の街は小高い山に囲まれて海を見ることは出来ません。

城内の梅園に咲いていたしだれ梅。
ウグイスではなく、メジロがとまっていました。

1時間ほど見学して降りてきた大手門。
山之内一豊に始まり、坂本龍馬、板垣退助と激動の歴史を飾ったお城でした。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-26 15:41
| 旅

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

定番の明石海峡大橋、快晴です。

いかなご漁解禁とかで、小さな漁船がたくさん出ています。

まず最初に訪れたのが、高松の栗林公園。
たくさんの湖と、十三の築山を巧みに配した、江戸時代の回遊式大名庭園。
寒かったのですが、気持ちが温かくなるお庭でした。

南湖にある舟に乗って、水の上からみる景色は360℃のパノラマ。
公園中が癒しの空間でした。

お昼ごはんは行列の出来るうどん屋さん、上原屋本店。
昆布やイリコでとったあっさり風味のダシで、太くて長い麺をツルット。
なんとものど越しが最高でした。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-25 16:42
| 旅

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

高知県の桂浜です。
週末に社員全員で出かけました。

すっかり逆行ですが、坂本龍馬像です。
少し小高い丘の上に、アメリカの方を見つめてそびえていました。
旅行記は明日からまた書きます。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-24 21:04
| 旅

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

基礎の隅だしをしています。

段差のあるところでは、テープを引っ張って、こんな風に下の段に移します。

下げ振り、重りを糸でぶら下げて垂直を確認するのに使います。

建物は水平と垂直、そして直角な壁の交わりが基本になって出来上がっていきます。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-22 15:50
| 藤野工務店

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

芦屋市の入札で、解体工事をやっています。
上屋の解体は完了して、廃材の搬出中です。

分別処分が基本で、この木材は製糸工場に行き、
きれいな紙に生まれ変わる事でしょう。
それにしても、あの大きな爪を器用に使って、軽々と仕事が進んでいきます。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-21 16:36
| 藤野工務店

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

交通量調査がこのなわれていました。

5ナンバーから、バイクまで、
直進、右折、左折とすべてカウントされていました。
昨日の雨の中、ご苦労様です。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-20 12:58
| 大切な物

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

昨夜のテレビ、テニスの試合を見ていました。
カタール トータル オープン 2013

ポーカーファイスで、他を寄せ付けないイメージのウィリアムズですが、
第1ゲームでいきなり3セット連取され、それからタイブレークまでいくものの敗れ。
第2ゲームは快勝。

一方のアザレンカは、闘志満々で、長身なのに動きのいい試合賢者。

どちらが勝ってもいいような手に汗を握る良いゲームでした。
久しぶりの夜更かし、ユンケル飲んでがんばります。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-19 11:04
| お気に入り

一日一度クリックをしていただくと、励みになります。

昨夜は、お客様と鮨松本へ、
コハダとクルマエビです。
桧のカウンターが毎日米ぬかで磨きこまれていい艶が出てきました。

カラスミとエイひれ、お酒がすすみすぎです。
まな板と、カウンターは同じ吉野桧ですが磨き方で色もほんのり桜色です。

留めに合わせたカウンターの継ぎ目は、裏側でしっかりとボルトで
引き寄せててあるのですが、内側の方が痩せてすき間があいています。
今日の晩御飯はお茶漬けにします。

いつも読んでいただきありがとうございます。
クリックしていただきますと、きっと良い事があります。(笑い)
◎家守りの工務店◎
株式会社 藤野工務店
http://www.fujino-house.co.jp/index.html
▲
by haruki-fujino
| 2013-02-18 14:23
| 美味しいもの、お酒